みずから、はじめよう。
弊社は、「感じ良いくらしと社会」の実現を目指し、地球資源の循環化および廃棄物、特にプラスチックごみ削減のための様々な取り組みを進めています。
その一環として、無印良品の店内に給水機を設置し、水道水を無料で給水できるサービスと、「給水」を日常生活に楽しく取り入れるためのスマートフォンアプリを開発し、2020年7月にスタートしました。「水」という、私たちが生きていく上で欠かせない身近なものをきっかけに、お客様といっしょに環境や健康について考える機会を増やしていきたいと考えています。
加えて、生活拠点にもっと給水スポットを増やしてほしいというご意見をお客様より多くいただき、無印良品店舗以外の他企業や各自治体拠点への給水機導入を進めています。熊本市は、水道水源の100パーセントを天然の地下水でまかなう、世界に誇る地下水都市です。自然を活かした広域的な地下水保全の取り組みは国内外で高い評価を得ておられ、2022年4月には第4回アジア・太平洋水サミットの開催も予定されています。
弊社は、これらの地下水保全をはじめとする“水”にまつわる取り組みに深く共感したことから、熊本市と協定を締結し、相互に協力することで、さらなる取組み推進に努めていきたいと考えております。
なお、弊社はこれまで、日本各地の11か所の自治体と連携協定を締結してきましたが、これまでの自治体との協定は、地域活性化を主眼に置いた内容でした。今回の熊本市との協定は、弊社として初めて、連携分野の中心に「水」を置いた協定となります。
この協定締結を契機に、給水機を熊本市役所本庁舎を含む市内7か所に順次設置し、マイボトル使用促進に繋げてまいります。また、市内小中学校でのマイボトル使用促進を目的とする講座をサポートしたり、「無印良品COCOSA熊本下通り」の店舗を起点とした水に関連するイベントを実施する予定です。
今回の連携を通じて、住民のみなさまが地域への愛着をより強く感じられ “感じ良い暮らし”を実感していただける取組を目指していきたいと考えております。
今後の熊本市と無印良品との活動にご期待いただければ幸いです。熊本市の皆様には、今後のますますのご協力をお願い申し上げて、私の挨拶といたします。

|