한국어

|

中文

|

English

水道の仕組み

熊本市の水道のあゆみ

[最終更新日]2012年2月22日

海外では、水道の歴史は非常に古く、古代ローマでは、紀元前312年以前(約2300年前)既に水道が作られています。
日本では、天正18年(1590年)徳川家康が大久保藤五郎に命じ、江戸小石川に神田上水を作ったのが始まりといわれています。しかし、当時の水道は木樋管を使った原始的なものでした。
現在のように水圧を持つ近代的な水道は、その300年後の明治20年(1887年)イギリス人のパーマーの指導によって横浜市に作られたのが始まりです。
熊本市の上水道は、明治42年(1909年)第3代辛島市長の、上水道建設計画案発表に始まり、様々な調査を行うなどしましたが、水利関係などから難航しました。
幾多の曲折を経て、大正11年(1922年)3月、八景水谷を水源地、立田山を配水池とする計画案の許可を受け、大正12年(1923年)6月、工事に着手しました。
その後、大正13年(1924年)11月27日、遂に悲願の給水開始に至ったのです。

熊本市のあゆみ
年(西暦)
月.日
熊本市水道のあゆみ
明治
市町村制施行、熊本市誕生
22(1889)
4. 1
42(1909)
12.20
第3代辛島市長、上(下)水道計画私案を発表
大正
 6(1917)
4. 1
水道課設置
9(1920)
12
八景水谷を水源地、立田山を配水池とする計画決定
★隣接11ヶ町村合併
10(1921)
6.1
11(1922)
8.1
水道部誕生
12(1923)
6. 1
水道工事起工式、立田山地鎮祭
13(1924)
10. 1
水道条例施行、水道特別会計発足
13(1924)
11.27
上水道完成、通水式挙行、営業開始
三大事業記念国産共進会開会
14(1925)
3.20
出水村合併
14(1925)
4. 1
昭和
白坪村合併
 6(1931)
6. 1
画図村合併
7(1932)
12.15
9(1934)
11.22
通水10周年記念式
健軍村合併
11(1936)
10. 1
清水村合併
14(1939)
8. 1
川尻町、日吉村、力合村合併
15(1940)
12. 1
太平洋戦争開戦
16(1941)
12. 8
19(1944)
11. 25
通水20周年記念式
終戦
20(1945)
8.15
21(1946)
11.25
第1次拡張事業計画着工
23(1948)
2.25
旧三菱重工業専用水道利用の健軍水源地通水式挙行
27(1952)
10. 1
地方公営企業法適用、水道局発足
田迎村、御幸村合併
28(1953)
4. 1
市内大水害
28(1953)
6.26
池上村、高橋村、城山村合併
28(1953)
7. 1
秋津村合併
29(1954)
10. 1
松尾村合併
30(1955)
4. 1
31(1956)
2.20
指定工事店制度開始(26店指定)
託麻村一部合併
31(1956)
4. 1
小島村、龍田村合併
32(1957)
1. 1
32(1957)
12.14
水道法施行
33(1958)
1
第2次拡張事業計画着工
中島村合併
33(1958)
4. 1
34(1959)
1
立田山配水池へ送水のため白川に水管橋(竜神橋)を架設
34(1959)
7.25
第1回水道週間(31日まで)
第15回国民体育大会熊本で開催
35(1960)
38(1963)
12.10
水道局本館庁舎落成、通水40周年記念式典
39(1964)
5.15
料金口座振替開始
39(1964)
10. 1
給水条例を水道条例に改正
41(1966)
4. 1
第3次拡張事業計画着工
42(1967)
4. 1
料金集金業務委託化開始
42(1967)
12. 1
料金調定業務全面電算委託
託麻村合併
45(1970)
11. 1
47(1972)
11. 1
隔月検針制度採用
49(1974)
3.25
水質検査室を設置し独自検査開始
49(1974)
5.30
水道記念館創設(6/4オープン)
49(1974)
10.22
創設50周年記念式典
51(1976)
1.24
最低気温-7.6度により、凍結破裂6,200件発生
地下水保全都市宣言に関する決議
51(1976)
3.22
熊本市地下水保全条例制定
52(1977)
9.30
52(1977)
10. 1
夜間の地下漏水調査開始
55(1980)
4. 1
第4次拡張事業計画着工
57(1982)
5.13
水道局別館庁舎完成
58(1983)
7.19
管理センター一期工事完成
59(1984)
8.28
厚生省(現:厚生労働省)「おいしい水研究会」全国おいしい水第3位
60(1985)
5.28
厚生省(現:厚生労働省)「近代水道百選」に八景水谷水源地選定
60(1985)
6. 3
料金収納業務に端末機導入
63(1988)
11. 1
メーター検針業務委託試行
平成
市制施行100周年
1(1989)
4. 1
1(1989)
11.27
創設65周年記念式典
2(1990)
10.27
熊本市水の科学館オープン
北部町、河内町、飽田町、天明町合併
3(1991)
2. 1
3(1991)
6. 4
前日の雲仙普賢岳噴火による降灰の影響で、一日最大配水量300,685立方メートルを記録
4(1992)
4. 1
財団法人熊本市水道サービス公社設立
4(1992)
12. 1
料金清算業務にハンディーターミナル導入
6(1994)
8. 1
創設70周年記念式典
6(1994)
10.24
西部水道センターオープン
7(1995)
4. 1
第5次拡張事業計画着工
環境保全都市宣言
7(1995)
9.25
8(1996)
3.29
耐震性貯水槽、楠中央公園に設置
中核市へ移行
8(1996)
4. 1
8(1996)
4.15
給水台帳管理システム稼動
8(1996)
5.20
北部水道センターオープン
9(1997)
5. 7
文化庁「登録有形文化財」に熊本市水道記念館が登録
9(1997)
11. 1
水道局だより創刊
10(1998)
1. 5
料金システム稼動、検針業務ハンディーターミナル導入
10(1998)
3.29
健軍水源地、新ポンプ棟竣工
10(1998)
4. 1
財務会計システム稼動
10(1998)
6.30
上松尾~平山配水池間、上水道施設落成式挙行
10(1998)
11. 6
建設省「公共建築百選」に水道局本館庁舎選定
第54回国体「くまもと未来国体」開催
11(1999)
11(1999)
Y2K問題(コンピュータ西暦2000年問題)水道対策部を設置
12(2000)
10.27
熊本市水の科学館開館10周年記念イベント「水のフェスティバル」開催(~29日)
13(2001)
3.27
第5次拡張事業計画見直し
平成13年度高校総体「ひのくに新世紀総体」開催(~20日)
13(2001)
8. 1
13(2001)
10. 1
管理センター新システム稼動
14(2002)
11. 1
管路情報システム(市東部地域の一部)稼動
15(2003)
12. 1
水道局ホームページを開設
16(2004)
5.18
水のペットボトル(500ml)を製造
16(2004)
10. 1
コンビニ(全国)・郵便局(沖縄を除く九州管内)で料金収納開始
16(2004)
10.27
日本水道協会第73回総会を熊本市で開催(~29日)
16(2004)
11.26
上水道創設80周年記念八景水谷送水場整備事業完成式
17(2005)
3.24
第5次拡張事業計画、第2回見直し
17(2005)
4.1
市役所水道料金納入所業務の委託開始
17(2005)
6.10
熊本市管工事協同組合と「災害時の応急復旧活動に関する協定」締結
17(2005)
6.30
熊本地区ライフライン安全安心協力会(水道局・九州電力・西部ガス)と熊本県警との「安全安心まちづくりに関する協定」締結
節水社会実験を実施
17(2005)
7.1
17(2005)
9.7
台風14号の被害により宮崎市、延岡市に給水支援
18(2006)
1.31
和泉配水地を増設
18(2006)
2.1
水道局公用車の車両リースを開始
18(2006)
4.1
工事管理室を新設
18(2006)
4.1
水の科学館への指定管理者制度導入
18(2006)
4.1
「水道事業運営審議会」の設置
熊本オフィシャルウォーター「熊本水物語」の発表会
18(2006)
5.8
「2006世界女性会議くまもと」開催(~14日)
18(2006)
5.11
18(2006)
10.1
水道事業経営基本計画策定
19(2007)
2.22
水道技術研修所を開設(北部水道センター内)
19(2007)
3.15
健軍水源地と八景水谷が熊本水遺産に登録
19(2007)
3.23
亀井水源地 紫外線処理装置を設置
「節水チャレンジ小学校」スタート
19(2007)
7.1
19(2007)
7.31
熊本市水道80年史発刊
19(2007)
8.1
熊本市80年史発刊記念式の開催
20(2008)
1.31
第5次拡張事業 下益城郡富合町に建設される九州新幹線熊本総合車両基地への給水を行うための変更届け
20(2008)
1.31
高遊原3号配水池の増設工事竣工(容量11,000トン×1池)
20(2008)
3.14
白浜配水池増設工事竣工(容量300トン×1池)
「熊本市地下水保全条例」が全面改正され施行
20(2008)
7.1
富合町合併
20(2008)
10.6
22(2010)
3.19
第6次拡張事業 旧富合町の簡易水道事業を熊本市水道事業に統合するため
城南町・植木町合併
22(2010)
3.23
22(2010)
3.23
城南営業所・植木営業所設置
22(2010)
7.15
島崎配水池工事竣工(低区配水池:容量800トン×1池、高区配水池:容量15トン×1池)
23(2011)
3.11
市役所前に水飲み場、熊本駅西口にウォーターステーション(水飲み場)設置
23(2011)
3.11
東日本大震災発生(M9.0)、被災地への支援活動を実施(3月12日~4月22日)
九州新幹線全線開業
23(2011)
3.12
23(2011)
4.1
計画調整課を新設
24(2012)
3.17
水の科学館リニューアルオープン
24(2012)
3.31
第6次拡張事業第1回変更 旧植木町・旧城南町の水道事業・簡易水道事業を熊本市水道事業に統合するため
熊本市が政令指定都市へ移行 24(2012)
4.1
熊本市が地下水保全の取り組みで国連「生命の水」最優秀賞を受賞 25(2013)
3.22
26(2014)
11.26
水道創設90周年記念 「熊本市水道の森」を創設
26(2014)
12
水道施設整備実施計画中間見直し(平成21年度~平成33年度までの13年間)
27(2015)
1.30
戸島送水場 小水力発電設備の設置
27(2015)
4
水運用センター 新システム運用開始
27(2015)
8.3
戸島送水場 小水力発電設備が稼働
27(2015)
8.24~25
台風15号による停電のため約9,200戸の断水
28(2016)1.25 寒波による水道管の破損が発生
約2,800戸の断水
 熊本地震 前震発生(M6.5) 28(2016)
4.14
約85,000戸の断水
 熊本地震 本震発生(M7.3) 28(2016)
4.16
約326,000戸の断水
連絡・お問い合わせ先
  • 経営企画課 (TEL)096-381-4330 (FAX)096-384-4135
ページの先頭へ戻る。